ラベル MOVIE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MOVIE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年1月15日木曜日

ラス彼のDVDが来た

 米国よりやっと届いたラス彼のDVDです(ついでにハリポタ本も買ってしまいました)。
映画を見る前に購入してしまったのですが、この映画を先週末に見に行ったら結構面白かったし、もう一度見たかったので、このタイミングで届いて良かったです。
 早速、視聴すると言ってもこのDVDはリージョン1なので普通のデッキじゃ見れません。
でも、今はいい時代になりました。パソコンで見れちゃうんですよね。
・・・っといことでMACを立ち上げ、リージョン変換なしで見られるようフリーソフトを通して視聴。字幕(英語)もしっかり出るので嬉しいですね。

上は、兄夫婦と初対面するラースとビアンカ。兄夫婦のあっけらかんとするシーンが笑えます。

一度、見ているので、ストーリーはOK。字幕スクリプトを見ながらリスニングとシャドーイング。
でもやっぱり、ネイティブの発音にはなかなか着いていけないですね。
フレーズの単語がくっ付いているところが多いので、聴き取りにくい。特にライアンの声はわかりにくいなぁ。
好きな映画なので、まっいっか。

2009年1月5日月曜日

Lars and the Real Girl



 只今、日本で公開中の映画『ラースとその彼女』の1シーンです。
片田舎(?)の青年ラースが、リアルドールに恋をする(リアルドール?これってあれだよね)というマジいかれたストーリーですが、いろんなトレーラーを見てみると結構面白くて、心がほろ温まりそうな映画です。
結構、前から目をつけてたので、今日、正月休み最後と言う事で見に行こうと思いましたが、今日はたまたま地元の山間部で火事があって、消防団としての出動があったり、TOEICの勉強があるしで見送りました。
まぁ、最大の理由は、この映画が愛知でやってんのは名古屋・伏見ミリオン座だけだということ。名古屋では結構いい映画館なのかもしれんが、なんでそんなマニアックなトコでしかやってないの?と首を傾げたくなります(「ブーリン家の姉妹」もそうだったなぁ)。
映画だけに貴重な休みを使って、山を降りるのはいかがなもんかと言う事でやめました(しみったれてるなぁ)。
 でも、大型映画館で今やってる映画より、魅力的な映画なので公開終了には見に行きたいところです。
あー、でも、僕がいく頃は終わってそうだなぁ。
アメリカではDVDで出てるので買ってしまおうかな。英語の勉強にも良さそうだし。

2008年9月8日月曜日

What does it mean?

This is my favorite movie ,“Aliens”.
Tonight,I watched it in English subtitles.
I didn't know meaning of thier conversation.
“I don't think you want to mess with that”
What does it mean?
In Japanese subtitles,this words means “You don’t have to learn how to use that”.
Why??
mmm...


・・・限界です(笑)。
 さて、英語をマジで勉強するようになってから、よくエイリアン2を英語字幕or字幕なしで見ます。
特に、リプリーがニュートを救出しに行く時、惑星から脱出するところが大好きで何度も見ます。
そのシーンは緊急事態放送がよく流れているんですが、あんまりよく聞くんで、覚えてしまいました(笑)。
そんなもの覚えてどうする訳でもないですが、evacuateとかimmediatellyはここで覚えました。
スクールでこの単語が出てきたときは、非常に嬉しかったです。(だから何って?)
いつも使ってるリアリング、シャドーイングの教材はノれなくて、やる度に困っていますが、好きな映画だと激早いスピードやムズイ表現があっても飽きないんですよね。不思議です。
でも、あんまり好きな映画なんで、英語の勉強そっちのけで映画に食い入ってしまうところが欠点です(笑)。

2008年8月30日土曜日

ライラの冒険

ブログ、ものすごく久しぶりに書きますが、最近、映画『ライラの冒険』を借りて観ました。
邪道にもニコールとダニエル目的で観ましたが、なかなかおもろいではないですか!!
世界観が素敵すぎる。特にダイモンが。僕もあんなダイモンが欲しいです。猫とか虎のダイモンでお願いしたいですが(笑)。
 さて、僕はこういうファンタジーものは最初から「つまらない」と決めつけてずっと観ていなかったのですが、思い切って観てみるとなかなかいいものですね。現代風のアクションやドラマよりもわくわくして童心に帰りました。
ライラの原作は3部作あるみたいで、映画もそれにそっていくと1作で終わるはずもなく、続きがありそうな終わり方でした。まぁ、あれで終わったら怒りますがね(笑)。
主人公は置いといて(オイッ!!)、ニコールとダニエルがどうなったのかものすごく気になります(ニコールは次回作も同じ役で出てくれるのかなぁ、心配)。
ファンタジー嫌いが治りつつあるので、今後はハリポタやエラゴン、ナルニアなども観ていきたいですね。
それからライラの原作本(英語版)にも挑戦したいと思います。
が、調べたらYLは8.5、文字数は115,000語と言う事なので、YL4.5で30,000語の本が最高経験の僕には挑戦するには最低2年は早いかもしれない。話によるとハリポタよりも専門的な単語が多くて、文字もかなり小さくて読みづらいとか。
でも、読みたいなぁ。まーた衝動買いしてしまいそうだけど。

2008年4月30日水曜日

ヤング・インディアナ・ジョーンズ・クロニクルズのDVDが出た


 喉から手が出る程欲しかったヤングインディーのDVDがアメリカでリリースされているのを今日知った。
日本ではLD、VHTしか出ていなかった(未公開のもある)ので、大変嬉しいニュースだ。
ちなみにLDは当時高校生だったときに買ったのだが、ものすごく高かった。
(あぁ、もう16年も経ったんだ。フラナリーはもう43歳か。今どうしてんだろ。処刑人2はどうしたよ!!)
今でも、お宝として取ってあるけどLDデッキがないので、もはや見れず(苦笑)。

BOXは全部で3巻まであるようだが、これは1巻ずつが1シーズンとして考えてもいいのか?
と言うことはシリーズは1シーズンが昨今のドラマの半分で12話だとしても12×3で36話。
そんなにやってたのか?ちょっとびっくり。

まぁ、それは置いといて、このDVD、買おうかどうか考え中。
1BOXにつき、70ドルから100ドルくらいなので、比較的ドルの安い今ならお買い得かな?
でも、6月にインディ4が上映される便乗でヤングインディも日本で発売されるやも知れないしぃ。
いや、されんような気がする・・・。

買ったとしてもリージョン1なので、PCでしか見れへんしな。
しかも、英語。
どうしよう・・・。

2008年2月21日木曜日

エリザベス ゴールデンエイジ

 ずっと待っていた映画エリザベス・ゴールデンエイジを見てきました。
9年ぶりの続編ですが、ケイト・ブランシェットの女王の威厳がものすごく印象的でした。
ROR、ナルニアでもそうでしたが、女王をやらせるならやっぱこの人ですね。実際に会ってしまったら、思わず「ユア マジェスティ」って言ってしまいそうです(笑)。
 さて、写真の方はもちろんエリザベスではないですが(笑)、敵国スペインの王フェリペ2世です。
このオッサン、写真だけを見れば、結構カッコいいんですけど、熱狂的なカトリック信者なので、何やるにも神さんの名前が出てきます。高齢なのかO脚なのか歩き方が妙に変でした。なんかピエロみたいで。
英国をぶっ潰すことだけを考えて、一人でほくそ笑む危ない人でしたが、最後は天の利に欠け、惨敗。ちっぽけな英国を全力で攻めようとして、痛手と大損。なんともおまぬけで可哀想な人でした。
 そんなフェリペ国王、油絵の肖像画風に描いてみたいなぁ。

2007年12月30日日曜日

If You Rescue Me


映画『恋愛睡眠のすすめ』のワンシーンです。
『アメリ』以来、印象に残るロマンス映画になかなかお目にかかれなかったんですけど、やっとみつけました。
まだ見たことがないのですが、ガエル・ガルシア・ベルナルが歌う『If You Rescue Me』をちょっと聴いただけなのに引き込まれてしまいました。
ずっと聴いていないと耳寂しいというのか何度も聴き返してしまいます。
今までホラーやサスペンスしか見ないんですけど、たまにはホッとするこういう映画もいいですね。
明日、時間があればレンタルしてこよ。